こんにちは!
私が今まで『googleアドセンスに合格する方法』の検索結果には一度も出てこなかったやり方で私自身が合格したので、その方法をご紹介します。
目次
初心者ブロガー3週間でgoogleアドセンス合格への道のり
ちなみにgoogleアドセンス1回目→落ちる。2回目→2ヶ所変更したら合格しました。
審査1回目。不合格だと思われる原因
申請時のブログ状況
- ブログ8記事
- ブログテーマ「学習アプリ紹介」
- 平均1500〜2000文字
初めてGoogleアドセンスを申請するまでに、私がネット上で見た合格基準が15〜20記事以上、平均3000文字だったので,まだまだ申請する基準にも達してないし、大変だなぁ…と思っていました。
そして申請して不合格が多いと勝手にgoogleアドセンスのブラックリストに載りそう…(→勝手な想像です。現実は大丈夫そうです。)と思ってたので、皆さんが言っている合格基準に達してから申請して一発合格したいと思っていました。
がしかし、その思いが逆にストレスになり、ブログのテーマも不安定でなかなかブログを書くモチベーションを持てず2週間くらい何もせず過ぎてしまいました。
このままブログをフェードアウトしそうでしたか、だったら一度googleアドセンス申請して、もしかしたらGoogleアルゴリズムが今の私のブログの状況でも何かの間違えで承認してくれるかも!笑 という奇跡を夢みて申請してみました。
申請から4日後…。
奇跡は起きませんでした。笑 そりゃそうですよね。
この時はブログへのモチベーションがなかったので、この結果はかなりガックリきましたが、もう一度ネットでGoogleアドセンスを合格された方のブログを読み分析してみました。
分析によってわかった不合格であろう原因
- 記事8記事
- 平均1500文字〜2000文字
- A8netアフィリエイトを外していなかった
恥。。。アフィリエイトを貼り付けたままGoogleアドデンスに申請していたなんで、初歩的なミスで本当に自分が恥ずかしい…
おそらくアフィリエイト が一番の不合格原因だったと思います。
審査2回目。なにを2ヶ所変更して合格したのか?
もうすでにブログへのモチベーションが減少化してる私は、記事数とリライトをして文字数を増やす気力は無く、とりあえずアフィリエイトだけ外しました。
そしてブログを書くモチベーションが減少化している自分への最後の喝をいれるために、無料テーマCOCCONから有料テーマAFFINGER5にしました。
投資したのだから、やらなければもったいない精神ですね。。
そして申請2回目。
8記事、1500文字〜2000文字には一切手をつけずそのままの状態で、A8netアフィリエイトを外し、無料テーマから有料テーマに変え、とりあえずこの2ヶ所を変更した状態で再申請しました。
2日後。
え〜!!!承認された!!
本当に信じれらませんでした。だって先輩ブロガーの方は皆さん合格するには記事数、文字数の量の事を言っていましたし、こんな例外な感じで承認されるとは思ってもいませんでした。この奇跡のおかげでまたブログへのモチベーションが上がりました!
まとめ
googleアドセンスを合格した時のブログ状況
- 8記事
- 1記事1500〜2000文字(1500文字以下もあり)
- アフィリエイト 外す
- 無料テーマから有料テーマに変更
私の経験からいうと、アフィリエイトを絶対に外すことと、有料テーマにした事が合格への道につながったのではないかと思われます。
さあここからがスタートです。
収益化を目指してがんばります!
ご覧いただいてありがとうございました。
何かお役立ちになったのであればうれしいです。